【ピアノ】「愛の夢第3番」以外のリストの作品に挑戦したい方へ

スポンサーリンク
本記事では、
「”愛の夢第3番” 以外のリストの作品に挑戦してみたい」
という方へ
おすすめの楽曲を1作品紹介しています。

 

はじめに

 

「伝説 より第2曲 水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ S.175 R.17」

という楽曲をご存知ですか?

この作品は演奏時間「約9分」

長大な楽曲が多いリストの作品の中にあっては

比較的コンパクトな作品です。

ブレンデルをはじめ、

様々なピアニストによる演奏音源も豊富で勉強もしやすいでしょう。

 

また、

長くなるので詳細は別記事にゆずりますが

この作品には魅力的な作品ストーリーがあるので

ただ技巧をひけらかすための作品ではなく

内容が充実していて練習しがいがあります。

 

演奏難易度

 

演奏効果は高い楽曲なのですが、

技術的にものすごく難しい箇所は出てきません。

それでも、

「最低でもツェルニー40番修了程度のレベル」は求められます。

例えば、

「愛の夢第3番 以外のリストの作品に挑戦してみたい」

という方には迷わずオススメできる作品です。

易しすぎず、難しすぎず、

練習すれば確実にある程度のところまでは上達できる作品ですので、

音大入試の自由曲で選ばれることも多いのが現状です。

 

オススメ楽譜

 

「ブダペスト版」で勉強しましょう。

 

◉リスト: 伝説/原典版/ムジカ・ブダペスト社/ピアノ・ソロ

 

国際コンクールなどでも

リストの作品はブダペスト版がメインになっています。

版によって違うことの代表的なものが、

「アーティキュレーションの付け方」

などです。

場合によっては、

編集・校訂の段階で

アーティキュレーションが書き換えられて

音楽的に不自然なものに変わってしまっていることもあります。

その点に関して

この「原典版 / ブダペスト版」は問題ありません。

一方、

ブダペスト版はやや値段が張るので

その辺りが気になる方は

井口基成 先生が編集・校訂で入っている

春秋社の楽譜を使うといいでしょう。

定評がある楽譜で

「運指の記載も多め」ですのでオススメできます。

 

◉リスト集 KLAVIER=WERKE 1 (世界音楽全集ピアノ篇) 春秋社

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました