【ピアノ】説明的な指示は作曲家からの警告の一種

スポンサーリンク
本記事では、
作曲家がときどき書き残している「説明的な指示」の解釈
について取り上げています。

 

譜読みをしていると

以下のような指示を見かけることは

あるはず。

例えば、

poco a poco cresc.(少しずつ、次第に強く)
sempre p(つねに弱く)
Allegro non troppo(速く、しかしはなはだしくなく)

など。

単に

「cresc.」「 「Allegro」

と書かれていても良さそうに感じませんか。

 

ただ cresc. と書かれているだけでも

開始点と到達点が同じ位置であれば

同じような表現になる。

 

ただ p と書かれているだけでも

次のダイナミクスが書かれていなければ

原則、p のまま。

 

「Allegro non troppo」を

Allegretto」

と書かないわけなので、

結局は Allegro ということ。

 

多少の例外はありますが、

「poco a poco」

「sempre」

「non troppo」

などと、

その他説明的な指示が付け加えられているのは

「作曲家からの警告」と考えると

イメージがつきやすくなります。

 

傾向として

すぐに大きくなってしまったり

テンポが速くなりすぎたりと

作曲家の意図を外されてしまわれやすいところに

注意喚起で書いてくれていたり、

それと同時に

作曲家のこだわりでもあるのでしょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
譜読み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました