【ピアノ】ただ並んでいるだけのように見える音群こそ注意

スポンサーリンク
本記事では、
譜読みの際に必ず目を光らせるべき内容のうち、
「内包ライン」について
具体例とともに解説しています。

 

今回の教材も、この作品。

ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、曲頭)

下段の丸印で示した音を見てください。

「C音-D音-E音」と

「2度で上がっていくラインが内包されている」

ということがわかると思います。

これらが「一本の線」として聴こえるように演奏しましょう。

別の言い方をすると、

「どれか一つの音だけが急激に大きくなったりしないように」

ということです。

 

一見、ただ並んでいるだけのように見える音群も

よく見ると

このような内包ラインが含まれていることは多い。

どんな楽曲でも

譜読みの際に必ず目を光らせるべきです。

 

(再掲)

【ピアノ】作曲家自身が編曲したオーケストラ版は、最高の教材

という記事でもご紹介しましたが、

この作品には

「ラヴェル自身が編曲したオーケストラ版」があります。

そのオーケストラ版では

♬ 丸印をつけた音は、コントラバスのピチカート
♬ 下段のそれ以外の音は、チェロのピチカート

このように担当分けされています。

つまり、

オーケストラ版を参照することでも

ラヴェルがそれらの音をどのように扱いたかったかを

理解する手がかりになるのです。

 

ラヴェル自身が編曲したからこそ受けられる恩恵ですよね。

積極的に参考にしましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
譜読み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました