(譜例)
譜例のように、
伴奏型として「和音の同音連打」が出てくることは多くあります。
こういった音型は簡単そうに見えますが
ニュアンスは難しい。
特に mp 以下のダイナミクスの場合は
打鍵のタイミングがそろわず
「パララ」とアルペッジョがついたように
発音タイミングがずれてしまうことがありますよね。
改善策としては、
「一度鍵盤を底まで打鍵したらステイして、そのときの手の感触と形を覚えておく」
という方法がオススメ。
この際のポイントは、
「底まで打鍵しステイしたら、力を捨ててみる」
ということ。
「力が抜けているときの方が、鍵盤の情報を得やすくなる」
これが、脱力をする利点です。
「指先のセンサーを働かせやすくことが脱力の目的のひとつ」
とも言えるでしょう。
つまり、
そのときの手の感触を覚えておきやすくなります。
どんなことでも
何となくでやっていたら上手くいきません。
記憶を活用しましょう。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント