【ピアノ】subitoの表現では「予感」させないこと

スポンサーリンク
本記事では、
「subitoでダイナミクスを変える表現」について
その注意点をお伝えしています。

 

さまざまな楽曲を演奏していると、

◉ からクレッシェンドせずに一瞬で になる
◉ 静かなところにいきなり強烈なアクセントが挟み込まれてくる

 

こういった「subitoでダイナミクスを変える表現」に出会うことが多くあります。

演奏上の注意点とすると、

「subitoを活かすためには、それをあまりにも前からは予感させないこと」

この点がポイント。

 

例えば、

ダイナミクスが大きくなる直前というのは

どうしてもわずかなクレッシェンドがついてしまいがち。

これを徹底的になくすよう気をつけます。

 

また、

身体的な動作で

「いくぞ〜いくぞ〜」

と言わんばかりに強くなることを予感させるような

動作をしてしまうと、

ダイナミクスが大きくなっても

「やっぱりね」

と思われて効果が半減してしまいます。

これは、

すでに有名な楽曲で

聴衆が知っているかどうかは関係ありません。

聴衆は演奏家が変われば新たな楽曲としてその演奏を聴き始めるため、

こういったsubitoの表現で「予感」をさせないための工夫は

必要なのです。

 

東洋の伝統芸能などでは、

「一瞬で顔が変わる」

という表現があります。

急にものすごい形相になって観客をうならせます。

演奏中に顔を怖くする必要はありませんが、

イメージとしては

「一瞬で空気を変える」

という点で共通していると言えるでしょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ダイナミクス
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました