【30秒で学べる】ベートーヴェン「ピアノソナタ第26番(告別)第1楽章」ワンポイントレッスン

スポンサーリンク

 

ベートーヴェン「ピアノソナタ第26番 変ホ長調 作品81a 第1楽章」ワンポイントレッスン

 

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、17-19小節のメロディ)

ここからはAllegroになります。

速いパッセージを攻略するコツは、

すべての音を一生懸命弾こうとせずに、

フレーズの中から

「重みを入れる音」や「軽く弾いても良い音」を見極めること。

 

例えば、17-18小節目では

譜例の下向き矢印の箇所には重みを入れますが、

丸印をつけた8分音符の音は軽く演奏します。

そうすることで、打鍵テクニック的には、

「下向き矢印の音を打鍵したアクションの中で丸印をつけた8分音符も弾いてしまう」

という奏法が可能になります。

 

すべての音に全部アクションを入れて弾くよりもずっと弾きやすく、

なおかつ、

フレージングが明確になることが分かると思います。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました