パブリックドメインになっている作品です。
出版社が独自につけたアーティキュレーションなど
権利に関わる部分は一切表示しておりません。
譜例はFinaleで作成したものです。
ベートーヴェン「ピアノソナタ第26番 変ホ長調 作品81a 第2楽章」ワンポイントレッスン!
譜例(Finaleで作成、38-42小節目)
ここでは、
「丸印をつけた音同士のバランス」を丁寧にとっていきましょう。
テンポがゆっくりで、尚且つ、音数がシンプルですので、
一つ一つの音の表情が非常によくみえます。
急に一つだけ音が飛び出てしまったりすると、
とても目立ちますので注意しましょう。
重要なのは、
最終小節から第3楽章への移り変わり方。
体の動き方で f になるのが予感されてしまうのは
避けたいところです。
「いきなり f で音像が近くなるからこそ効果的」
なのです。
「聴衆は視覚的にも音楽を聴く」
ということを念頭に置いて、
最終小節は何も予感させないかのように落ち着いて演奏しましょう。
今回の内容を「スクロール動画」で学びたい方はこちら!
【30秒で学べる】ベートーヴェン「ピアノソナタ第26番(告別)第2楽章」ワンポイントレッスン
ベートーヴェン「ピアノソナタ第26番(告別)第2楽章」を更に学びたい方へ
大人のための欲張りピアノ [ベートーヴェン ピアノソナタ第26番「告別」第2楽章] 徹底攻略
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント