パブリックドメインになっている作品です。
出版社が独自につけたアーティキュレーションなど
権利に関わる部分は一切表示しておりません。
譜例はFinaleで作成したものです。
ベートーヴェン「ピアノソナタ第23番 熱情 ヘ短調 op.57 第3楽章」ワンポイントレッスン!
譜例(Finaleで作成、1-5小節目)
「ハーモニー」についてですが、1-5小節目までずっと同じ和声が続いています。
これは、厳密にいうと、
「主調f-mollのドミナントの根音(C音)を省略した形」
(ポップスでいう「ディミニッシュ・コード」)
となっていて、
主調f-mollの「トニック」に行くのをずーっと引き延ばしているわけです。
20小節目にやっとトニックになります。
ディミニッシュ・コードというのは、
非常に不安定な和声ですので、
緊張感を20小節目までずっと持続しましょう。
「連打」についてですが、
「裏拍の短い音の方が大きくなってしまうと不自然」ですので、
拍の表により重みが入るように演奏しましょう。
今回の内容を「スクロール動画」で学びたい方はこちら!
【30秒で学べる】ベートーヴェン「ピアノソナタ第23番 熱情 第3楽章」ワンポイントレッスン
ベートーヴェン「ピアノソナタ第23番 熱情 第3楽章」を更に学びたい方へ
大人のための欲張りピアノ [熱情ソナタ 第3楽章] 徹底攻略①
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント