装飾音というのは
言ってみれば「まとわりついている音」なので
演奏にある種の苦労が伴います。
だからでしょうか、
装飾音が重くなってしまっている演奏を
ほんとうに良く耳にします。
例外はあれど、
原則、装飾音は重くならないほうがいいでしょう。
より重要な音があり、そこにまとわりついている音だからです。
「より重要な音を魅力的に聴かせてあげるための装飾」
だと思ってください。
「装飾音を取っ払って練習し、骨格を理解した後に、装飾音を戻す」
このような練習を取り入れてみましょう。
その箇所における装飾音の役割が理解できるはずです。
「装飾音が重くなっている」
というのは、
「音が入っていない」「音が間違っている」
などといった内容よりも
上の段階での指摘。
「音が間違っていないのに、改善の余地がある」
ということ。
ある程度弾けるようになってきてから
さらに上の段階へ上がるには、
こういった
「音は間違っていないけれども、改善できるところ」
というのを徹底的に見つけ出していくことがポイント。
「細かなこと、しかし、改善すれば少し良くなる部分」
にこだわっていきましょう。
✔︎ あわせて読みたい
「装飾音」カテゴリー
「装飾音」カテゴリー
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント