【ピアノ】トリルで手首の回転を使うとはどういうことか

スポンサーリンク
さまざまなレッスンや書籍などで語られる、
「トリルのとき、わずかに手首の回転を使う」
というテクニックについて解説します。

 

さまざまなレッスンや書籍などを見ていて

「トリルのとき、わずかに手首の回転を使う」

という指導を目にすることがあるのではないでしょうか。

どういうことなのか

イメージがつきにくいと思いますので

分かりやすく解説します。

 

譜例(Finaleで作成、テンポは任意)

これらふたつの小節の例を

弾き比べてみてください。

右手で演奏すると想定し、

必ず指遣いを守って

できる限り高速で弾くつもりで。

 

左の「2度音程トリル」の例では、

ほぼ指先の運動のみでスムーズに弾けます。

一方、

右の「3度音程トリル」の例では、

できる限り高速で弾こうと思うと

勝手に手首の回転を使っていることに気が付くはず。

 

(再掲)

トリルで手首の回転を使うというのは

この感覚のこと。

指の間を大きく開いているときは

手の構造上、手首の回転がなくては速く弾けないので

意識せずとも

勝手に回転させることになる。

完全4度のトリルを「2-3」で弾くとなると

もっと手首の回転が必要になります。

 

この回転の感覚を覚えておいて、

左の「2度音程トリル」のような

指の間を大して開かないトリルでも応用してみてください。

大げさにはやらずに

少しだけ手首の回転を使うことで

奏者によっては弾きやすく感じる。

 

・・というのが、

あらゆるレッスンや書籍で言っている

回転の意味です。

 

指先のみの運動で弾くのと

少し手首の回転をつかうのと

どちらが安定するのか、

実際に直面したトリルで試してみることで

使い分けていきましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
装飾音
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました