【ピアノ】作曲家自身による運指やペダリングは、音楽を示している

スポンサーリンク
本記事では、
作曲家自身による運指やペダリングの
意図や見分け方について
簡潔に解説しています。

 

例えば「ベートーヴェン ピアノソナタ」の場合、

斜体で書かれた運指が

ベートーヴェンによるものとして

その他の運指と区別されているエディションがあります。

版によって違いはありますが、

きちんとした楽譜であれば

作曲家自身による運指をどう示してあるかの注が書かれています。

「The fingering printed in italic(slanting)numbers is Beethoven’s.」
「イタリック(斜体)数字の運指はベートーヴェンによるものです。」
英文は、Universal Edition「ピアノソナタ第1番 ヘ短調 作品2-1」からの抜粋

などといったように。

ブラームスやショパンなども

比較的多くの運指を残してくれています。

 

ペダリングに関しても、

注を使って

作曲家による指定の箇所を教えてくれている楽譜があったり、

あらゆる解釈本でも

作曲家によるものとそうでないものを区別して

解説してくれていたり。

 

このような情報を手がかりとして

作曲家自身が残した指示なのかそうでないのかを

判断していくわけです。

 

大事なのは、

残した指示は「音楽を示している」ということ。

 

どういった運指をとるのかによって

ニュアンスが変わる。

どういったペダリングをとるのかによっても

ニュアンスが変わる。

とることで生まれるサウンドが欲しいからこそ

作曲家はわざわざ残すのです。

 

作曲家自身による運指やペダリングは、

教育用作品でもない限り

奏者で決めにくいであろうところのガイドとして

書かれるわけではありません。

そんなものは

作曲家がケアすることではなく、

必要であれば

出版の際に補足されればいいだけのこと。

 

指示を見つけたときには

「この指示を通して要求されているのは、どういう音楽なのだろう」

という視点をもって

楽譜のウラを読んでいきましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ペダリング 運指
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました