【ピアノ】テンポキープできるようになる練習方法

スポンサーリンク
本記事では、
「テンポキープの練習ポイント」をご紹介しています。
「知らないうちにテンポが速くなっていた」
「だんだん間延びしてしまっていた」
こういったことはピアノ練習で起こりがちです。
対策法をみていきましょう。

 

テンポキープの練習として考えられるのは

「メトロノームでの練習」です。

しかし、

何となくおこなえば

効果があがるわけではありません。

 

ポイントをお伝えします。

1. まずはメトロノームを使わずに録音し、テンポが変わってしまっているところにチェックをつける
2. 複数チェックがついた箇所の「共通点」を見つけ出す → 自分の弱点の傾向
3. テンポが変わってしまっていたところを意識しながら、メトロノームを使って何度も練習する

この3つの手順を「すべて」踏んでいくことが重要。

 

2の「複数チェックがついた箇所の共通点を見つけ出す」

というのが大きなポイント。

これをおこなうことで、

「自分はこういった音型ではいつもテンポが速くなってしまうんだな」
「音が少ない箇所では、間(ま)がもたなくて速くなってしまうクセがあるな」

などと、

「自分の弱点の傾向」がみえてきます。

これを知っておかなくてはいけません。

 

そして、それらを意識しながら

メトロノームでの練習に向かいます。

そうすることで、

何となくメトロノームに合わせた練習をするよりも

ずっと効果的です。

「自分の弱点の傾向」を知っておくことで、

他の楽曲に変わっても応用できる力になります。

 

それから、もうひとつ重要なのは、

「メトロノーム練習は、身体に正しいテンポが入るまで繰り返す」

ということ。

当たり前のことのようですが、

実際は1-2回合わせて

すぐ終わりにしてしまう練習をしている方が多いようです。

テンポが変わってしまうのは「無意識のクセ」

したがって、

修正するにはある程度の時間がかかります。

 

ちょっとやってみてすぐに効果が出る魔法はありません。

「正しい準備をしたうえで、しつこくやってみる」

これがクセを修正するただひとつの方法です。

 


 

今回はテンポキープのコツをお伝えしましたが、

もちろん、

ルバートの多い楽曲でメトロノームをかけて練習するのは逆効果です。

そういった楽曲では、

まずはICレコーダーで録音して何度も聴き返し、

「テンポの動き方が自分の耳で聴いても明らかにおかしいところは直す」

ここからスタートするといいでしょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
テンポ関連 役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました