【ピアノ】「直線の旗」 演奏方法に迷いやすい記譜

スポンサーリンク
本記事では、
演奏方法に迷いやすい記譜のうち
「直線の旗」について解説しています。

 

(譜例)

譜例を見てください。

休符の直前にある音符の旗が

「直線」になっています。

特に近現代の作品でよく見られる記譜です。

 

 このような「直線の旗」は

通常の旗の役割と変わりありません。

「通常の旗と同じ演奏方法」

と解釈していれば問題ありません。

つまり、

今回の譜例の場合は

「16分音符」で演奏すればOK。

 

では、なぜこのような特殊な書き方が存在するのでしょうか。

簡潔に言うと、

「見た目の問題」が理由です。

笑い話のようですが、

多くの邦人作曲家はこういった理由で

直線の旗を使っています。

例えば、

「バッと勢いよく音を切って欲しいときには、直線の旗の方が雰囲気が出る」

などと話す方もいます。

 

記譜と言うのは、

ある程度の「利便性」を追求していることはもちろんですが、

今回の内容のように

「譜面から緊張感や雰囲気を伝える」

ということも

作曲家側にとって「こだわり」であり

重要な要素なのです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
演奏方法に迷いやすい記譜
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました