【ピアノ】ドビュッシーが用いたヴィルギュルの意味

スポンサーリンク
ヴィルギュルというフランス語で使われる句読記号は
楽譜上にもときどき登場します。
本記事を通して、
具体的な作品とともに
その意味について考えましょう。

 

ヴィルギュルとは

フランス語では

「文の区切り」を示すために使われる記号です。

楽譜に書かれているのも

ときどき目にします。

 

ドビュッシーによる一例を見てみましょう。

以下の譜例の

「2小節目終わり」と「7小節目終わり」に出てきている記号がヴィルギュル。

 

ドビュッシー「前奏曲集 第1集 より 雪の上の足跡」

譜例(PD作品、Finaleで作成、1-8小節)

 

記号を見ると何となく検討つきますが、

ドビュッシーは

ヴィルギュルを「呼吸」の意味でとらえていた

音楽学の分野で明らかにされています。

この楽曲では以上の2箇所のみで出てきます。

 

しかし、

ヴィルギュルなど書かれていなくても

スラーでフレージングが切れていますよね。

そう考えると

どういう意図のヴィルギュルなのか

理解に迷いませんか?

私はドビュッシーではないので

あくまで推測でしかありませんが、

以下の2つの意図があると考えられます。

◉「その前後のメロディが、あくまで断片である」ということの強調
◉「少なくともここでは呼吸を入れてほしい」という、最低限の要求

 

作曲家の武満徹が

雨の樹素描 II-オリヴィエ・メシアンの追憶に-」の中で

高音域部分に「Celestially Light(天上の光)」と書きこんだように、

作曲家というのは

必ずしも演奏に劇的な変化を及ぼさなくても

ちょっと素敵になるような細かなこだわりを

書き込むのが普通です。

 

もしかしたら、

ドビュッシーも

演奏に大きな影響はなくても

自分の希望をちょっと譜面上に残したかった、

それくらいの気持ちで書いたのかもしれません。

それか、

ヴィルギュルがフランス語で使われるように

この楽曲を一編の文章のように扱ったのか…。

 

演奏者によってさまざまな解釈がありますので

いざ弾くことになったら

あなた自身の考えもめぐらせてみましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ドビュッシー 演奏方法に迷いやすい記譜
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました