【ピアノ】指導者へ質問するときの注意点

スポンサーリンク

 

♬ 先生へ質問する「量」に注意

♬ 質問すると嫌がられがちな内容

 

こういった項目について解説します。

 

独学の方も、

スポット(単発)のアドバイスレッスンを受ける機会などは

あるでしょうから、

ぜひ目を通しておいてください。

 

■指導者へ質問するときの注意点

♬ 先生へ質問する「量」に注意

 

「質問する量」として踏まえておくべきなのは、

「質問をできる量は少なめに見積もっておくべき」

ということです。

 

質問をたくさんすること自体はいいことです。

自身で練習時間などを捻出している大人の学習者さんは

たいへん熱心な方が多いので、

指導者側も熱が入ります。

しかし、

熱心なのは素晴らしいことなのですが

一度に何十個もの質問を書き出してきて

責め立てるように質問をして来られるのには

困ることがあります。

 

「説明して伝わったと思っても、実は2割くらいしか伝わっていなかった」

ということは非常に多い。

ですので、

一つの質問に対して

より正確性を増して理解してもらうために

具体例なども交えて解説すると

ある程度の時間がかかります。

ところが、

熱心な方に限って

こちらの話をさえぎり強制的に終わらせて

次の質問をし始めがちなのです。

「とりあえず、今自分が持っている疑問を表面的にでもすべて解決しておきたい」

という気持ちは分かります。

レッスン代も払っていますからね。

しかし、

そのさえぎり方は失礼なのです。

強制終了だけはほんとうに気をつけましょう。

 

「質問のうちのいくつかはできない可能性がある」

と思っておくことが必要です。

そして、いくつもききたいことがある場合は

必ず質問順番(優先順位)を決めておくといいでしょう。

 

♬ 指導者や発信者へ質問すると嫌がられがちな内容

 

これは指導者や発信者によっても異なるでしょう。

私が気になるのは、

「何を使って、いつ、どのようにやれば成功するのか」

といった内容をすべて具体的にきき出そうとされることです。

 

これ、個人レッスンであればまだOK。

その場できき出さないと

レッスンが終わって帰宅しないといけないからです。

しかし、ネット上でこの質問が “即座に” 飛んでくると困ります。

例えば、

「◯◯を練習すると、多声部の扱いの勉強になる」

などと言うと、

間髪入れずに

「どの難易度の段階で、どの楽譜を使って、どれくらいの期間練習すれば弾けますか?」

などと早速話題をずらしてくる。

効率や難易度のことばかりを知りたい気持ちもわかります。

しかし、

まずは「多声部扱いの学習効果」について話しているわけですし、

概念や傾向についてのアドヴァイスをしているのであって

「できそうかできなさそうか」

みたいなことは

とりあえずご自身で調べていただきたいのです。

その結果悩んでいるのであれば

効率や難易度などについても

私なりの見解をお伝えすることはできます。

このようにしないと

コミュニケーションが成立しません。

 

他に指導者や発信者へ質問すると嫌がられがちな内容としては

「オススメの曲を知りたがるけど、再度その話題を出すと結局聴きもしていない。

そしてまた新たなオススメの曲を質問してくる」

などというのもあるあるです。

この良くなさついては

詳しく書くまでもないですよね。

 

あれこれ書き連ねてしまいましたが、

結局のところは

「指導者が近くにいても、自身で考えることは放棄しない。放棄したのが伝わる質問は嫌がられる」

ということに集約されると思います。

 

筆者自身が質問者側になることもあります。

そのときは

本記事のような内容を心がけています。

適切なコミュニケーションをとりたいですよね。

少し厳しい内容が続きましたが、

是非日頃のピアノライフに活かしてください。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました