【ピアノ】聴いておくべきピアノ曲一覧

スポンサーリンク
本記事では、
私が長年ピアノを続けてきた経験から
ぜひ聴いておくべきだと思った作品を
一覧にして紹介しています。

 

記事の信頼性


 

筆者は、音楽大学の学部および大学院を作曲専攻で修了し、

修士号(音楽)を取得しています。

また、音楽大学および音楽専門学校での指導経験も豊富です。

 

 

今回ご覧に入れる一覧の中には、

さまざまな曲尺や難易度のものがあります。

しかし、

聴いて曲を知っておくだけでしたら誰にでもできるはずです。

作曲の観点から判断して

非常に良くできている作品のみを取り上げています。

どういう点を聴くべきなのかは書ききれないので、

今回はリスト表だけの紹介に留めます。

 

バッハ : 2声のインヴェンション、平均律クラヴィーア曲集 第2巻
ベートーヴェン : ピアノソナタ(初期、後期)
シューベルト : ピアノソナタ第21番 D 960
シューマン : クライスレリアーナ Op.16
ブラームス : 3つの間奏曲 Op.117
ドビュッシー : 前奏曲集 第1巻 / 第2巻 を中心に、ピアノ曲全曲
ベルク : ピアノソナタ Op.1
シェーンベルク : 6つの小さなピアノ曲 Op.19
ヴェーベルン : ピアノのための変奏曲 Op.27
武満徹 : ピアノ曲全曲

 

まずは聴き流しでも良いので

これらの楽曲をあなたの日常生活の一部に取り入れてみてください。

「つかみ」だけではなく

全体像が分かるところまで知っておく。

それから

集中して聴き込む時間を作る。

さらに、

気になった楽曲は実際に練習してみる。

 

派手で装飾的な作品だけに親しむのではなく

上記のような内容が深い作品をよく知っておくと

必ずクラシック音楽に対する見方が変わってきます。

 

本来でしたら

ピアノ曲以外にも触れるべきですが、

まずはこのリスト表にある作品だけでも聴いてみてください。

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」 もっとピアノが上達したいあなたへ

 

「Kindle Unlimited」をご存知ですか?

私が執筆している数百冊のピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

「初回30日間無料トライアル」を使って、

ピアノをもっと深く学んでみませんか?

もし合わなければ、いつでもすぐに解約可能です。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました