【ピアノ】「森を見て木も見る」ことの重要性

スポンサーリンク
本記事では、
森を見て木も見る」という、
ピアノ演奏における「フレージングに関する重要観点」について
その重要性を解説しています。
以前に別記事でも紹介した内容ですが、
非常に重要かつ、
ある程度弾ける方でも見落としがちな項目ですので、
加筆して再度紹介します。

 

ピアノ演奏を含め楽器演奏では、

「森を見て木も見る」

という視点が重要です。

 

例えば、4小節を一息で演奏するメロディがあったら、

「数音単位での細かいニュアンスは考えても、4小節を大きくひとつでとるという視点を忘れない」

ということ。

自分の中で意識があるかどうかで

出てくる音に大きな違いがあります。

 

「森(大きなフレーズ)」だけ見ていると

細部のバランスがとれずに荒削りになりますし、

「木(数音単位での細かいニュアンス)」だけ見ていると

フレーズが細切れになって音楽が流れません。

そこで、「森を見て木も見よう」ということなのです。

 

ピアノという楽器は

音が「減衰」することもあって

フレーズが切れてしまっているかどうかに

意外と気付きにくかったりします。

ある程度弾ける方の中でも

フレーズの短さが課題となっている学習者が多いのは

こういったことも理由のひとつでしょう。

まずは「自分の中で意識を持てるかどうか」が大きいのです。

 

特に注意が必要なのは

「ゆっくり練習(拡大練習)」をするとき。

 

「ゆっくり練習(拡大練習)」

というのは

非常に重要な練習ではあるのですが、

どうしてもフレーズが短くなってしまいがち。

つまり、

「森を見ずに木だけ見る」

という状態になってしまいやすい。

その結果それがクセになってしまうと

テンポを上げた際にマイナスになってしまいます。

 

「ゆっくり練習(拡大練習)」

をする際も

◉ 音楽の横への流れを意識すること
◉ フレーズの長さを意識すること

これらを忘れてはいけません。

 

通常のテンポでさらう時も

ゆっくりさらう時も

「森を見て木も見る」

という視点を持って練習していきましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました