【ピアノ】大人から始めるともう遅い?

スポンサーリンク
本記事では、
頻繁に頂くピアノを始めたい方からの質問に
お答えしています。

 

「大人から始めるともう遅い?」

という質問を本当に良く頂きます。

この点について

私の見解をご覧に入れます。

 

申し訳ありませんが、

正直、

質問というのはいつも情報不足で

一言で答えようがありません。

「遅い」というのは何のことなのでしょうか。

 

「28歳で結婚して、結婚式でピアノを弾く」

という目標でしたら、

「28歳までに始めないともう遅い」

と言えます。

「孫と一緒に連弾する」

という目標でしたら、

「仮に80歳から始めても遅くない」

と言えます。

 

さらにいうと、

「大人から始めるともう遅い?」

という疑問の中に

「上達するタイムリミットがあるのではないか?」

という意味を含んでいるのでしたら、

「いつから始めても遅くない」

と言えます。

「子供は吸収が速い」

「子供は記憶力が良い」

こういった事を良く耳にします。

確かにそのような側面はあるのかもしれませんが、

「教材などの文章を読んで理解しながら学習を進めていく」

この学習方法をとるのであれば、

言語能力が豊富な大人のほうが圧倒的に有利。

何歳からでも伸びていけます。

85歳を超えてからピアノ始め、

10年たった今では

モーツァルトのピアノソナタを見事に弾いている方も知っています。

もうすぐ100歳ですよ。

 

何かを始めるのに大きな勇気がいることは良く分かります。

しかし、

誰かから「遅い」と言われれば諦められるのですか?

ピアノに興味を持ったのであれば

思い切って飛び込んでみましょう。

 

独学にする?教室に通う?

このブログでは基本的に「独学」を推奨しています。
ただ、例外があります。
「兄弟の結婚式でピアノを弾きたい」など
「急いで習得しないといけない場合」
もしくは、
「なるべく効率よく、ある程度のところまで習得したい場合」
などといったケースでは、
迷っているより、一旦教室に入るなど動いちゃったほうが吉です。
独学ではスタートダッシュはどうしてもゆっくりめになってしまうからです。

「無料体験レッスンがある」
「大人のピアノコースがある」

「オンラインコースも選べる」
「有名音大出身の講師がいる」
などの条件を満たしている教室であれば以下がオススメです。
実際に私が通ったわけではありませんが、
専門家の視点から見ると、大手の登録講師の教室に行くよりも得策です。
仲間を作りながら、とにかく”速く”身につけたい方は検討してみてください。
(画像をクリックすると、教室のHPにリンクできます。)


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました