【ピアノ】次の楽曲へも活かせる目的意識のもち方

スポンサーリンク
すべての作品の学習は
その作品を音楽的に仕上げることに加え、
今後取り組む作品へも活かせる力をつけるべく
おこなうべきです。

 

今向き合っている目の前の作品を

猛進的に学習することも大事なのですが、

「できる限り、他の作品へも応用できることを学び取ろう」

という意識をもったうえで学習すると

独学でも楽曲を仕上げていく力が育ってきます。

 

例えば、

◉ 様式や作曲家ごとのスタイルの把握
◉ テクニック面での積み重ねと問題解決
◉ フレージングやアーティキュレーションの捉え方

など。

 

練習曲の場合は、

それが何のための学習なのかという目的意識は

もちやすいと思いますが、

純粋な楽曲に取り組むときにも

「次へ活かすためには」

という視点を忘れないようにするべき。

 

「積み重ね」という言葉がありますが、

ただ単に多くのことを繰り返し頑張ったら

積み重なるわけではありません。

それでも多少の積み重ねにはなりますが、

驚くような伸びは期待できないでしょう。

むしろ、学習していることに対して

意志と意識をもって

積み重ねようと思いながら

かつ、面白がりながら継続していくと

大きな力になっているもの。

 

ちょっとした学習のコツがあります。

今取り組んでいる楽曲と似たようなタイプの作品を数曲集めて

まとめて学習してみてください。

そうすると

「それらの共通点が見えてくる」

という利点があり、

外してはいけない部分がはっきりとわかります。

 

このようにすると

より目的意識を明確にもてますので

次の楽曲へも活かせる学習を目指せるでしょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました