【ピアノ】必ず、自分で考えてから質問しよう

スポンサーリンク

 

♬ あなたの成長にストップをかけてしまう行動

♬ 先生に質問するときの注意点

 

こういった内容を解説します。

独学の方にも有益な内容になっています。

 

 

中級者以上には注意して頂きたい内容があります。

それは、

「表現を伴わない質問には、先生も答えようがない」

これを踏まえて質問すべきということ。

 

例えば、

「ここはペダルを使ってもいいですか?」

という一言。

 

ごく普通の質問だと感じると思います。

この質問、初級者であればOK。

本人もまだ何をどうしていいか分かっておらず、

手取り足取り指導する必要があるからです。

 

しかし、

中級者以上でこの質問をしてきた生徒には

「何を表現したいのか」

を考えてもらいます。

 

例えば、

「軽さ」
「ドライさ」

などを表現したいのであれば、

「それなら、ノンペダルのほうがいい」

と答えるでしょうし、

「マイナスイオンたっぷりで、気温が高い感じ」
「ウェットさ」

などを表現したいのであれば

「それなら、ペダルを使ったほうがいい」

などと答えるでしょう。

その上で、私のほうで

「和声」「声部処理」

などを考慮し、

テクニック的にどこでどれだけ踏めばいいかを

あわせて指導します。

 

この「表現」がないと、答えなんて出ないのです。

なぜなら、

ペダルを踏んでも踏まなくても成立するところは

山ほどあるからです。

とりあえず「ペダルを使ってね」などと言えば、

そういう “あまり考えない学習者” にとっては

指導者の言ったことが

「唯一の正解」になってしまいます。

次に同じようなところが出てきても

考えることができない。

もちろん、

ペダリングに限った話ではありません。

解釈などに関するものであれば

ほとんどどれでも共通。

 

いいですか、

中級者以上になったのであれば

「自分で考えた結果、質問する」

これを始めてください。

 

少しきつい言い方になりますが、

よく聞かれる

「何でもいいから、とにかくたくさん質問しよう」

というアドバイスには

耳を傾けるべきではないと思っています。

自分で考えた結果、

たくさんの質問がでてきたのであればOKです。

しかしそうでない場合、

教える側からみるとむしろ

ラクして甘えているようにうつるのです。

 

この辺りは指導者の指導方針にもよりますが、

あなたの将来の成長のためにも

筆者は本記事のようにしていくことを推奨します。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました