【ピアノ】たいてい、装飾音が重すぎる

スポンサーリンク
本記事では、
「装飾音にまつわる演奏注意点」
に加え、
「中級から上級へ上がるためのポイント」
を解説しています。

 

装飾音というのは

言ってみれば「まとわりついている音」なので

演奏にある種の苦労が伴います。

だからでしょうか、

装飾音が重くなってしまっている演奏を

ほんとうに良く耳にします。

 

例外はあれど、

原則、装飾音は重くならないほうがいいでしょう。

より重要な音があり、そこにまとわりついている音だからです。

「より重要な音を魅力的に聴かせてあげるための装飾」

だと思ってください。

 

「装飾音を取っ払って練習し、骨格を理解した後に、装飾音を戻す」

このような練習を取り入れてみましょう。

その箇所における装飾音の役割が理解できるはずです。

 

「装飾音が重くなっている」

というのは、

「音が入っていない」「音が間違っている」

などといった内容よりも

上の段階での指摘。

「音が間違っていないのに、改善の余地がある」

ということ。

 

ある程度弾けるようになってきてから

さらに上の段階へ上がるには、

こういった

「音は間違っていないけれども、改善できるところ」

というのを徹底的に見つけ出していくことがポイント。

「細かなこと、しかし、改善すれば少し良くなる部分」

にこだわっていきましょう。

 

✔︎ あわせて読みたい
「装飾音」カテゴリー

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
装飾音
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました