■基礎をやってこなかったことに悩んでいる方へ
◉ 基礎とは?
「何が基礎で」
「何を習得したら基礎を一通り学んだことになるのか」
これは、意見が分かれるところです。
演奏する楽曲の作曲家などによっても変化するものだからです。
一般的には、以下の3つが基礎の大枠となるでしょう。
◉ 適切に譜読みをして音楽を解釈する力
◉ 思ったことを音にするための指先の正確なコントロール
これらの中でも
「技術」「テクニック」と言われているものの多くは、
3つ目のことを指す場合が圧倒的多数ですよね。
つまり、
◉ 大きな音が出るか
◉ 弱音がすっぽ抜けないで出せるか
◉ 想像した音色の音を出せるか
などといった部分がこなせるかどうかということ。
そこで今回は、
「思ったことを音にするための指先の正確なコントロール」
について取り上げて解説していきます。
◉ 知っておきたい前提の話
独学、もしくはピアノの先生の方針で
基礎を “あまり” やってこなかったという方も
いらっしゃると思います。
実際、楽曲の中にテクニックというものが含まれているので
楽曲だけを仕上げていくだけでもある程度のテクニックはつきます。
表現したいことがあってこそのテクニックですし、
ほんらいはそのアプローチが正しいと言えるかもしれません。
しかし、
「今まで ”まったく” 基礎をやってきていない」
というと、少し話は変わってきます。
「楽曲では時々しか出てこないけれども、おさえるべきテクニック」
というのは山ほどありますが、
そういった基本的な部分に
ヌケを作ってしまっている可能性が出てくるからです。
では、どうすればいいのでしょうか。
◉ 選べる選択肢は3つ
選択肢は3つです。
♬ 基礎をていねいにやり始める
♬ 楽曲のみでテクニックを上げていくことに徹する
♬ 基礎を部分的に補える教材を取り入れる
「基礎を部分的に補う」
というのは
例えば、
「楽曲の中でトリルに苦戦したときに、トリルの練習曲をさらう」
などといったもの。
そうすることで、
楽曲の中で出てきたトリルだけでなく
その周辺のさまざまなトリルに関しても学ぶことができます。
このやり方でおすすめなのは、
「ハノンを逆引き辞書的に使う」
というやり方。
これについては、
という記事項目で解説しているので参照してください。
♬ 基礎をやり始める
「基礎をやり始める」
と言っても、
「ツェルニー100番を全部やって…」
などと言いたいわけではありません。
この学習スタイルの場合、おすすめのやり方があります。
「J.S.バッハ : 2声のインヴェンション(全15曲)に一点集中で取り組む」
というもの。
これについては、
「【ピアノ: 独学】ソナチネからショパンエチュード入門までのロードマップ」
という記事で解説しているので参照してください。
♬ 楽曲のみでテクニックを上げていくことに徹する
もちろん、今まで通りに
「楽曲のみでテクニックを上げていくことに徹する」
というのも選択肢の一つではあります。
その場合に注意すべきなのは
「その楽曲でどんなテクニックが使われているのか意識しながら練習する」
ということ。
それから、
「取り組む楽曲が変わるたびに、新しいタイプの作品に挑戦してみること」
これも大切です。
テクニックがグラついてしまう原因には
「選曲がかたよって、似たような楽曲ばかりに取り組んでいるから」
というのもあるかもしれませんから。
◉ 基礎を攻略するための「先人の名言」
最後に、
基礎を攻略するための「先人の名言」を紹介します。
以前に 故 中村紘子さんがTV番組で語っていた内容があります。
これは、
主に専門家を目指す方へ向けていた言葉です。
しかし、
「上達したい」「基礎を何とかしたい」
という強い気持ちをお持ちの場合は
趣味の方であっても
やる量を増やしてみてもいいと思っています。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント