【ピアノ】音楽書籍を手に取るときには期待をもとう

スポンサーリンク
あらゆる意味で
「何を期待してその音楽書籍を開くのか」
という観点は重要だと言えるでしょう。
詳しくは、本記事をご覧ください。

 

音楽書籍を手に取るときにすべきなのは

「何を期待してその音楽書籍を開くのか」

という観点をある程度もってから開くということ。

 

とうぜん、

◉ 想像していなかった内容だったけど、自分に合っていた
◉ いろいろと余計な周辺情報がくっついてきて、そこから多くを学んだ

などというケースはあるでしょう。

こういった思いがけない収穫は歓迎すべきですが、

原則、読む目的や期待をもってから開くべきです。

 

そうすることで、

書籍に書かれている

その目的や期待に近しい情報を読み飛ばさずに

きちんと拾えるようになります。

意識してないと

ほんとうに簡単にすっ飛ばすんですよ。

 

「欲しい情報を拾うためには、その内容を意識してから読む」

これを徹底するだけで

吸収できる内容が

急激に増えるはずです。

 

それに、期待する内容をもってから読むことで

トンチンカンなレビューをしなくなります。

よく、商品レビューなどを見ていると

商品名や解説に「上級」って書いてあるのに

「難しすぎます」

などとレビューがついていたり、

「入門」って書いてあるのに

「簡単すぎて何の勉強にもなりませんでした」

などとレビューがついている教材があります。

商品説明を読んで

“それに対する期待” をもってから読めば

意地悪でもしない限り

こういった感想が出てくることはありません。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
- 役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました