【ピアノ】練習では遠回りしていい場合もある

スポンサーリンク
特に近年、「コスパ」という言葉が流行り、
「生産性」「効率の良さ」を求める傾向が一層強くなりました。
では、ピアノ練習の場合も効率などを重視したほうがいいのでしょうか。

 

結論から言うと、

「ピアノ練習においても効率が良いことに越したことはないけれど、遠回りしていい場合もある」

と言えます。

 

世間では色々な声があります。

「指練習をやってもすぐに動かなくなるから、楽曲だけで練習した方が効率がいい」

「最初にJ.S.バッハから練習して手が温まってから速い楽曲に取り組んだ方が効率がいい」

などといった、

どうすれば一番効率いい練習ができるのかということを

みなさん研究されています。

それらはどれも間違いではないかもしれません。

しかし、どれも正解ではないとも言えます。

 

筆者がオススメしたいのは、

「いくつか試してみた結果、合うものを見つけて自分のルールを決めるべき」

ということです。

 

パソコンの操作ひとつとってみてもそう。

例えば、

Macでは「command + S」を入力するだけで

すぐに「保存」ができます。

その時間0.5秒。最も効率はいいのです。

しかし、「過程」が吹っ飛ばされています。

仮に、

「ファイル」メニューから「保存」を選んだほうが

「ファイルを保存するのだから、こういう手順になるんだよね」

などと、

やっている動作の意味を考えながら頭を整理できるのであれば

1秒以上かかってしまっても

こちらのやり方を選択して構わないのです。

こういった部分には

「少しでも効率良いほうがいいに決まっている」

などという意見は無意味なのです。

自分に合った自分で決めたルールでやればOK。

 

このようなちょっとした選択が

ピアノ練習においても日常茶飯事です。

さすがに効率が悪すぎるのはNGですが、

効率を極めるのもほどほどに。

そうしないと、

「練習のための練習」

「勉強のための勉強」

になってしまう可能性があるからです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
- 役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました