【ピアノ】「下段は左手」に固執しすぎず、ペダリングの問題点を解決する

スポンサーリンク
適切なフィンガーペダルが使える状態となるように
それぞれの手で分担する音を仕分けし、
ペダルを踏み換える、
これは、ペダリングにおける濁りを解消するための
超重要なテクニックです。
何を言っているのかは
本記事をご覧ください。

 

楽譜通りに、上段は右手、下段は左手」

という考え方に固執しすぎないようにする。

それによって

ペダリングの問題点を解決できる場合があります。

 

具体例で見てみましょう。

楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。

 

譜例1・2(Finaleで作成)

譜例1が原曲の譜面だと思ってください。

これを

「上段は右手、下段は左手」

に則って演奏すると、

3拍目でハーモニーが変わったときに濁ってしまう。

だからといって

そこでペダルを踏み変えると

バスなどの大事な音響が途切れてしまいます。

 

(再掲)

この場合は、

譜例2のように演奏することで

すべて解決できます。

 

カギマークで示した下段の2つの音は右手でとり、

赤ラインで示した右手の8分音符G音と

同じく赤ラインで示した左手の3つの音では

フィンガーペダルで打鍵したままにしておきます。

 

そうすると

3拍目で踏み換えても

バス、内声、メロディの音響は途切れませんし、

踏み換えるので

とうぜん、濁りも起きません。

 

このように発想を柔軟にすると

ペダリングの問題点を解決できる可能性があります。

 

ポイントは、

適切なフィンガーペダルが使える状態となるように
それぞれの手で分担する音を仕分けし、
ペダルを踏み換える

ということ。

 

実践可能な機会はたくさんあるので

ぜひ引き出しへ入れておきましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ペダリング
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました