​​【ピアノ】なぜ、楽曲理解が深まると有益なのか

スポンサーリンク
目の前の楽曲に対して
できる限り詳しくなると、
自分の耳を開かせることができます。
詳しくは、本記事をご覧ください。

 

「楽曲分析(アナリーゼ)」をして楽曲の詳細を見たり、

ていねいな譜読みで、ある程度の楽曲理解を深めたりすることは

演奏の質を上げるためには欠かせません。

 

とうぜん、

目の前の楽曲における

様式などの理解なくしては

どんなアプローチをするかが決まりませんので

それを理解するためでもあるでしょう。

分析に加えて、作品の背景も知らないといけません。

 

しかし、もっと身近なところに

楽曲理解を深める利点があります。

 

楽曲理解を深めると、

自分の耳に理解した内容が届くようになるという利点。

 

◉ ここでは、内声にテーマの拡大型が隠されている
◉ ここのパッセージは、先出の素材をもじってつくられている
◉ ここの和声は、繰り返し前と少しだけ変更されている

などといった楽曲のつくりを知っておくと、

そこを弾くときに

自分の耳がきちんとそこを聴いてくれるようになる。

表現しようと意識を向けることができる。

これが大きいと言えるでしょう。

 

知らないで弾いていると、

それらの要素は

自分の耳がそう聴いてはくれません。

わかりやすい部分でない限り。

 

「自分でわからないのであれば、聴衆も分からないような内容じゃないのか」

ということになりそうですが、

音楽にそういった考え方を持ち込んではいけないんです。

わかる聴衆はいて、その人たちをうならせるつもりで

音楽をしっかりと理解した演奏をする。

そうして演奏を深みのあるものにしたうえで

音楽に詳しくない聴衆にも

何かしらを感じ取ってもらう。

必ずしも音楽に詳しくない聴衆が

高度な内容を理解できるかどうかが

問題なのではありません。

 

目の前の楽曲に対して

できる限り詳しくなって

自分の耳を開かせることを意識しましょう。

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
楽曲分析(アナリーゼ)方法
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました