【ピアノ】言われても変えないのは、こだわりではない

スポンサーリンク
本記事では、
ピアノ学習の際に
「変化に強くなることの重要性」
について解説しています。

 

記事の信頼性


 

筆者は、音楽大学の学部および大学院を作曲専攻で修了し、

修士号(音楽)を取得しています。

また、音楽大学および音楽専門学校での指導経験も豊富です。

 

 

教材で独学をしたり

教室へ習いに行って得た内容について、

「書いてあるけど、どうせ意味なさそうだからやらなくていいか」
「言われたけど、何となく腑に落ちないから直さなくていいか」

などと流してばかりいませんか?

もちろん、

全部試していたら

どんなに時間があっても足りないでしょう。

しかし、

少しでも気になったものは

必ず一度試してみてください。

 

私は、何となく気乗りがしなかった方法を試してみたら、

思いがけず大きな恩恵を受けた経験が

何度もあります。

 

よく、何を言われても決して変えない、

何のために習いに来ているのか分からない学習者がいるようです。

一時期、私のところにもいました。

「自分はこだわりが強いから」

などと思っているのでしょうか。

しかしですね、

何を言われても変えない、何を言われても試しもしないのは、こだわりではありません。

変化に弱いだけなんです。

 

ほんとうにこだわりが強いピアノ弾きは

相手のアドヴァイスを受け入れた上で

良いところを吸収し、

その吸収を活かして

自分のこだわりをさらに強固なものへと進化させていきます。

こだわりが変化していくのです。

こだわり(と思っているものが)が変化しないのは、

変化の怖さにとらわれているだけ。

 

まずは素直にトライしてみてください。

合わなければ

そのあと手放せばいいだけですから。

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」 もっとピアノが上達したいあなたへ

 

「Kindle Unlimited」をご存知ですか?

私が執筆している数百冊のピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

「初回30日間無料トライアル」を使って、

ピアノをもっと深く学んでみませんか?

もし合わなければ、いつでもすぐに解約可能です。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました