【ピアノ】アクセント記号には注意が必要

スポンサーリンク
本記事では、
多くの楽曲に出てくる「アクセント記号」について
その演奏注意点を解説しています。

 

ガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」(Rhapsody in Blue)

という名曲がありますよね。

オーケストレーションは別のプロフェッショナルをたてていますが、

この楽曲の「2台ピアノ版」は

ガーシュウィン自身が楽譜を書いていると言われています。

 

2台ピアノ版、

とても素晴らしいスコアなのですが

音楽的でない部分もあります。

最後のページあたりは

ほとんどすべての音にアクセントが書いてある。

最後のヤマですし、気持ちはわかります。

しかし、

「ほぼすべての音にアクセントがついている」

というのは、

「ほぼすべての音にアクセントがついていない」

というのとほとんど同義なんです。

 

さて、

この曲を変えて弾いて欲しいわけではありませんが、

ここで言いたいのは、

「取り組む楽曲で、
アクセントがついている音とそうでない音を
はっきりと弾き分けることの重要性」

についてです。

 

◉ 音を拾うことに気を取られてアクセントを見落としてしまう
◉ 勢いに乗ってアクセントがついていない音をついている音と同じように演奏してしまう

これでは出てくるサウンドにメリハリがつきません。

しっかり考えて書かれている楽譜であれば

アクセントがついている音には何かしらの意図があります。

◉ ただ単に強調して欲しい
◉ ある特定のビートを生み出して欲しい
◉ アクセントの音だけを拾いだすとメロディが隠されている

など、他にも限りがありません。

一方、

強調し損なったり

余計なところを強調してしまったりすると

音楽自体がまったく変わってしまうのです。

 

「音程」と「リズム」だけを読んで

譜読みが終わったと思わないでください。

それはいちばんわかりやすい部分というだけであって、

音楽にとって大切な要素は

他にもたくさんあるんです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
譜読み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました