譜例を見てください。
一番左の譜例のように
「装飾音の後に和音がついている断片」
は意外と弾きにくいですよね。
練習方法としては、譜例の①②を試しましょう。
このように
到達先の和音を上の音と下の音に分けてそれぞれ練習します。
練習ポイントとしては、
1. 大きな音符に向かうエネルギーを感じて装飾音を入れる
2. 実際の和音を弾いているつもりで手の動きを最小限にする
2. 実際の和音を弾いているつもりで手の動きを最小限にする
これらが重要です。
1. はつまり、装飾音を弾くことに一生懸命にならないようにするということ。
あくまで装飾的な音は軽く演奏しましょう。
そうすることで音楽的になるだけでなく、弾きやすさも上がります。
2. はつまり、
①②の練習では手を大きく揺らしたりせずに
実際の和音を弾いているつもりでの手の動きに肉薄してほしいということです。
「和音の分割練習のカギは、実際の和音を弾くときの手の動きとなるべく近い動作で練習すること」
そうしないと、
このように分割練習する意味がありません。
①②の練習では極端な話、
到達点が和音ではないので
思い切り手を左右に傾けることも出来てしまいます。
実際、注意していないとそうやって練習してしまうことは多い。
しかし、そのような動きは和音を弾く時には出来ないので
やってもなんの練習にもならないんです。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント