【ピアノ】伸ばしているべき音を再打鍵しなければいけないときの対処法

スポンサーリンク
ピアノという楽器では、
伸ばしていたい音があっても
再びその音がでてきたら
鍵盤を上げなくてはいけません。
ペダルも使えない場面での対処法を解説します。

 

具体例を見てみましょう。

楽曲が変わっても考え方は応用できます。

 

 J.S.バッハ「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第10番 BWV 855 ホ短調 より プレリュード」 

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、 35-36小節)

35小節3-4拍目を見てください。

ここでは

楽譜上、2分音符でA音がのびています。

しかし、矢印で示した2箇所でもA音がでてきますね。

ダンパーペダルを使うと濁ってしまうので、

その解決法はムリ。

ソステヌートペダルは、

細かく動いていて仕込むタイミングがないのでムリ。

では、どうすればいいのでしょうか。

 

難しく考えなければすぐに答えは出てきます。

対処法はシンプルで

丸印で示したほうのA音を弾いたら

そのまま、その打鍵状態を小節いっぱいキープしてください。

つまり、

「再打鍵したものを、2分音符が伸びているものとして扱い直す」

ということ。

 

(再掲)

もうひとつの16分音符A音もキープしたいところですが、

テンポが Presto(J.S.バッハ自身によるテンポ指示)ですし、

次にまたすぐA音が出てくるので

ギクシャクしないためにも

丸印をつけたほうだけでいいでしょう。

 

再打鍵したものをキープすることをしなければ

作曲家が書き残した2分音符が伸びている効果を

無視してしまうことになります。

このような場面がでてきたら

楽曲の前後関係を踏まえたうえで、

できる限りキープを検討するようにしてください。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
譜読み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました