ダイナミクス 【ピアノ】クレッシェンドとデクレッシェンドを同時に表現する 「たったひとりでもアンサンブルをしている」 という事実を忘れないようにして ピアノへ向かってみてください。 別々の声部で クレッシェンドとデクレッシェンドを同時に表現するのは 苦手としている方が多いようです。 ... 2023.11.08 ダイナミクス
音楽史 / ピアノの構造 【ピアノ】作風の変化は、ピアノの進化にも目を向ける 楽器のことを知るのに特別な才能はいりません。 そこに時間と熱意を傾ければ 理解することができます。 「作風の変化は、ピアノの進化にも目を向ける」 これを前提に学習してみてください。 作曲家の作風というのは 生涯で... 2023.11.08 音楽史 / ピアノの構造
- 初見演奏 【ピアノ】なぜ、初見演奏がちっとも上達しないのか とにかく、 「初見のための練習を継続してやってみる」 ということを心がけてみてください。 以前から記事にしているように 初見演奏が上達するメリットは大きいので ぜひ力を伸ばすべき。 そんな中、 「初... 2023.11.08 - 初見演奏
譜読み 【ピアノ】いきなり黙ることによる引きつけ表現 楽曲の中にでてくる さまざまなタイプの「沈黙」の意味を考えると、 音楽の理解が深まったり 余韻の処理のニュアンスを考えるきっかけにもなります。 学生の頃に経験ありませんか。 授業中、しゃべりっぱなしだった教員がいき... 2023.11.07 譜読み
- 練習の継続方法 【ピアノ】音楽学習成果における停滞期の踏ん張り方 学習成果は 短期ではなく 必ず中長期で見て判断してください。 音楽の学習には 必ずと言っていいほど 成長の停滞期があるものですが、 この停滞期に気持ちをダウンさせてしまって そのまま音楽から離れてし... 2023.11.06 - 練習の継続方法
- 役に立つ練習方法 他 【ピアノ】音楽学習が苦痛ではなくなる勉強方法 座学的音楽学習で 効果は上がるけれども ちょっと手抜きする方法を解説します。 楽器の構造や音楽史などの座学的な音楽学習って、 あるポイントでハマったら楽しいのですが そうでないと 人によっては苦痛に感じて... 2023.11.06 - 役に立つ練習方法 他
譜読み 【ピアノ】ピアノ独特の音響表現を覚えよう 「演奏を学習する」または「作曲や編曲を学習する」 というのは、 その楽器について知ることと ほぼイコール。 本記事で、 ピアノという楽器の音響表現における ある一面を取り上げます。 具体例で見てみましょう。 ... 2023.11.06 譜読み- 役に立つ練習方法 他
付点 【ピアノ】曲想にマッチした、鋭すぎない付点リズム 原則、書かれているリズムというのは守るべきなのですが、 付点に関しては 真面目に正確に ぴったり楽譜通りのリズムで弾くと 楽曲の雰囲気を壊してしまうケースもあります。 具体例を挙げます。 楽曲が変わっても基本的な... 2023.11.05 付点
- 役に立つ練習方法 他 【ピアノ】すべてのメロディ音をウタにする メロディに分散和音的動きが出てきたときは 奏法上、ウタがなくなってしまわないかどうかに 注意が必要です。 具体例を挙げます。 楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。 ショパン「エチュード Op.... 2023.11.05 - 役に立つ練習方法 他
- 役に立つ練習方法 他 【ピアノ】弾き込み期間にやるべきこと ひとつの作品とは、 私たちが歩き遂げなければならない道のりのようなものです。 (パスカル・ドゥヴァイヨン) 譜読みが終わって弾き込み期間に入ると 学習者のタイプによっては やる気が増す場合と やる気がなく... 2023.11.05 - 役に立つ練習方法 他
テンポ関連 【ピアノ】「だんだん弱く」にテンポ変化も加味されるかどうかに注意 何となくで把握してしまっている音楽用語があるようでしたら それぞれの意味を一度整理し直してみることで 楽曲の捉え方に変化が出てきます。 だんだん弱くしていくときには だんだん遅くしていく表現も セットでつけてし... 2023.11.05 テンポ関連ダイナミクス
- 捨てる、減らす 【ピアノ】取り組む作品をすぐに浮気しそうになる心のおさえ方 譜読みのたいへんさもあり、 新しい作品へのとっかかりで 曲の浮気ばかりしていませんか。 そういった浮気心のおさえ方を解説します。 「あの曲をやりたい、この曲もやりたい」 という興味は大切で、 多くの作品に触れ... 2023.11.05 - 捨てる、減らす- 選曲