【ピアノ】「こう信じてやっている」の精度を上げる

スポンサーリンク
変な迷いがあってやるくらいであれば
「こう信じてやっている」
というのがあるほうが
演奏としてはずっと説得力のあるものとなります。
学習を通じて、その精度を上げていきましょう。

 

たくさんの作曲家や作品が存在し、

その弾き方というのも

多くの研究が残されてきています。

しかし、装飾音の入れ方をはじめ

あらゆる内容について

音楽学の専門家の中でも意見が割れるようなものは

いくらでもあり、

結局、どう演奏すればいいのか迷ってしまいますよね。

 

まず必要なのは、

その分野で有力と言われるような書籍には

目を通しておくこと。

そして、書かれていることを試してみること。

これが出発点であり、

ここを省略してしまっては

何となくで弾いているだけになってしまいます。

 

何冊かの書籍へ目を通すと

ある程度は方向性が見えてきますが、

それでも正解なんてものは分かりません。

 

では結局どうすればいいのかというと、

「こう弾きます」というのを決めてしまうことです。

変な迷いがあってやるくらいであれば

「こう信じてやっている」

というのがあるほうが

演奏としてはずっと説得力のあるものとなります。

学習を通してその精度を上げていけばいいということ。

 

時代や様式のこと、

「重心(Schwerpunkt)」のつけ方をはじめ、

「こう信じてやっている」

の精度を上げるためにできることを

たくさん吸収しましょう。

ソルフェージュだけでは片付けられないんです。

 

「重心」について学びたい方は

以下の記事を参考にしてください。

【ピアノ】「緩徐楽章」を音楽的に仕上げる最重要項目

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
- 役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました