【ピアノ】「ゆっくり練習」に関する基本的な考え方

スポンサーリンク
ピアノ練習での
「ゆっくり練習(拡大練習)」
に関する基本的な考え方について触れていきます。

 

「ゆっくり練習(拡大練習)」は

楽曲を仕上げていく段階で

必ずおこなうべき練習方法。

しっかりと音を聴きながら

完全にコントロールできるようになってから

テンポをあげるのが基本です。

 

まず、

なぜ「ゆっくり練習(拡大練習)」をするのか考えてみましょう。

大きくは次の3つにまとまります。

◉ 速いテンポではまだ弾けないところを克服するため
◉ おおむね弾けるようにはなっているけど、動きの確認のため
◉ テクニックの修正をするため

 

速いテンポではまだ弾けない箇所を克服するため

 

これに関してはもっとも定番ですね。

速いテンポや難しいパッセージのある楽曲では

いきなり速く弾こうとしても嘘ばっかり弾いてしまいますし、

良くないクセがついてしまう原因にもなりかねません。

ゆっくりで弾けていないものは速いテンポでは弾けません。

 

ちなみに、

「ゆっくりでは弾けないけど速いテンポなら弾ける」

と発言する方がたまにいらっしゃいますが、

それは誤魔化されているだけのはず。

 

おおむね弾けるようにはなっているけど、動きの確認のため

 

通し練習などをしていると、

「今回突発的にうまく弾けなかったところ」

が出てきます。

これは結局のところ

「まだ完全には身についていないところ」

ということですので、

ゆっくり練習でていねいに練習し直しましょう。

 

また、

メカニック的なミスだけでなく

「出したい音色を出せなかった」

などの繊細なテクニックに関しても

ゆっくり練習でチェックしていきます。

 

テクニックの修正をする

 

当たり前のことのようですが

速く弾くには「指を上げすぎないこと」が大事。

その際に、

「指を高く上げなくても効率よく打鍵できる方法を、ゆっくり練習する」

といった場合が

この項目に当てはまります。

つまり、楽曲の中で基礎的なテクニックの見直しをする方法。

 


 

「ゆっくり練習拡大練習)」をするにあたっての注意点を

いつくかあげていきます。

少し高度な内容もあるので、

一気にすべてを理解できなくても構いません。

 

◉「ゆっくり練習拡大練習)」では、無意識にテンポが速くなっていきやすい
◉「最終的に仕上げたいテンポやニュアンス」を想像した上でおこなうほうが効果的
◉「ゆっくり練習拡大練習)」でも音楽は流れないといけない

 


 

最後に、もうひとつ。

ゆっくり練習は重要だけど、
ゆっくり弾く時と速く弾く時では使う筋肉も頭も異なるので、
速く弾く練習も織り交ぜないと速く弾けるようにはならない

これを踏まえておきましょう。

 

ゆっくり練習をしているときが

「ラクをしているとき」

になってしまっては非効率的です。

「何種類かのテンポでの練習をおこない、ゆっくり練習の比率を多くする」

これを基本とするべきです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

コメント

タイトルとURLをコピーしました