【ピアノ】通し練習の最中に腕がパンパンになってしまう方へ

スポンサーリンク
本記事では、
通し練習の最中に腕が疲れきってしまい
数分の楽曲でも通すことが難しい、
という悩みをお持ちの方へ
改善策をご紹介しています。

 

2-3分の楽曲でしたらなんとかなっても

7-8分程度の長さになってくると、

楽曲の後半で腕がアツアツ、ガクブルになってしまい

通して弾けないという方の声をよく耳にします。

 

ほんとうでしたら

「脱力」や「楽曲の部分部分の演奏法」について

細かくアドバイスを向けられればベターなのですが

Webメディアではなかなかそうはいかないので、

今回は誰にでもできる基本事項だけを

お伝えしておきます。

 

当たり前のことのようですが、

それは、

「弾き始める ”前” に楽曲全体の力配分を見通しておくクセをつける」

ということ。

 

なぜこんなに基本的なことをあえて書くのかというと、

どんな楽曲でも

曲頭からずっとマックスで弾いてしまう学習者が

意外にも多いからです。

それに、

通し練習というのは「ある種の緊張感」があるせいか

演奏している本人は

おそらくそのことに気がついていないであろうケースがほとんど。

 

楽曲というのは

よほどの例外曲でない限り、

1曲の中での盛り上がりとそうでない部分との差が

ハッキリとつけられて

作曲されていると考えてください。

そうでないと、

音楽の内容としても飽きてしまうので

自然にそういった楽曲が多くなるのです。

 

つまり、

一曲の中で「力配分としてラクをできる場所」はある。

これを意識した上で演奏するのと

意識せずに演奏するのとでは

力配分に大きな差が出てくるでしょう。

「緊張感までなくなって良い」という意味ではありません。

力配分のコントロールの話です。

 

脱力の問題などを攻略しない限り

これだけの改善では

なかなか効果が現れないかもしれません。

しかし、

第一歩としては

必ず踏まえておくべき基本となります。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ダイナミクス 脱力
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました