「高いところから叩くと、響きが散らばって美しい音が出ない」
などと、これまでにも記事にしてきました。
ではなぜ、
高くから叩く奏法では
音量や音色をコントロールしにくいのでしょうか。
鍵盤が下がり始める瞬間がポイントになります。
高くから叩く場合は
手が鍵盤へ触れるまでの間に
すでにスピードがついているので、
鍵盤へ触れたときには
そのスピードをともなって鍵盤が下りていきます。
したがって、
鍵盤をどれくらいの加減で打鍵するかのコントロールが
ほとんどできない。
一方、
鍵盤のすぐ近くから
あるいは
鍵盤に触れた状態から打鍵した場合は
鍵盤が下がり始めるポイントにおける
上例のようなスピードはないので
鍵盤をどれくらいの加減で打鍵するかのコントロールが可能となり
音量や音色をコントロールできる。
近現代の作品におけるパーカッシヴなものなど
求めるサウンドによっては
高くから叩く奏法を使うこともありますが、
原則としては
この奏法は封印しておきましょう。
と言いますか、
不注意に叩いてしまっていないかどうかに
気を向けてみましょう。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント