​​【ピアノ】多くの問題は、ノンストップでいくべきところでストップしてしまうことにあり

スポンサーリンク
どんなアゴーギクも
その音楽の流れの中での出来事にするべきです。

 

音をきちんと拾えていて

きれいな音色で弾けているけれども、

問題がでてくるケースというのがあります。

「多くの問題は、ノンストップでいくべきところでストップしまうことにある」

と言えるでしょう。

読譜の力はこういったところに出てくる。

 

音楽の流れがストップしているのに

それを良いことのように言って

「ためる」などといった言葉で表現している例も散見されます。

 

ノンストップでいくべきところについては

端的に言うと、

◉ 音楽のエネルギーが明らかに前へ進んでいるところ
◉ ノンストップでいったほうが、直後の効果が活きるところ

など。

これらについては

具体的な譜例とともに

これまでにも記事にしてきていますので、

「ノンストップ」でサイト内検索をかけてみてください。

 

ひとつの提案としては、

よく使われる「ためる」という発想を

言葉の使用とともにやめてみることです。

 

どんなアゴーギクも

その音楽の流れの中での出来事にするべきであり、

「ためる」という言葉が

どことなく非音楽的に響くように感じるのは

筆者だけではないと思います。

とあるピアニストが

「うねる」という言葉を使って表現していましたが、

この言葉のほうがずっと音楽的だと感じます。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
アゴーギク テンポ関連
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました