【ピアノ】テンポキープの要は伴奏型への意識

スポンサーリンク
本記事では、
テンポキープに関して気をつけるべきことを
「伴奏型」に注目して解説しています。
以前に書いた、
「リズムを安定させるとテンポも安定する」
という記事の補足です。

 

演奏中、気づかないうちに

テンポが速くなってしまっていたことはありませんか。

筆者も昔はしょっちゅう走っていました。

 

メトロノームを使用した「テンポキープの練習ポイント」については

以前に記事にしましたので、

併せて参考にしてください。

【ピアノ】テンポキープできるようになる練習方法

 

一方、

もっと根本的な面で気をつけるべきことがあります。

それが、伴奏型への意識。

 

例えば、

ショパンのワルツなどでもよく見られるように

右手が細かく動き回り、左手の伴奏型で大枠のリズムをとっているとします。

この時に、どうしても右手だけに意識が向きがちなのですが、

ほんとうに難しいのは左手のリズムです。

テンポがキープできていない時というのは、

大抵は左手を意識できていないとき。

テンポキープの要はこの左手なのです。

右手のせいかと思いがちですが、

どんなに右手が技巧的なことをやっていても

左手の意識さえ忘れなければテンポキープできますし、

仮に速くなってしまったとしても

すぐに気づくことができます。

「無意識に速くなっていた」

という事態は避けることができる。

 

これに関して筆者が奨める方法は、

「伴奏パートだけで本当に音楽的に弾けるように練習してから、両手で練習する」

という方法。

「テンポの要」

「音楽の土台」

この2つを併せ持っている左手から仕上げてしまいます。

暗譜するくらいやっても構いません。

その上で、他のパートを付け加える。

このようにすると、

右手の安定度がまったく変わってきますし、

最終的な仕上がりもグンと良くなることでしょう。

 

両手で合わせるときに

多少バランスを取り直さなくてはいけなくなりますが、

音楽の土台ができているので、それも容易です。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
テンポ関連 伴奏型
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました