【ピアノ】内声の拾い出しすぎに注意

スポンサーリンク
本記事では、
良かれと思ってやっていることが
マイナスになっていないかの注意喚起をしています。

 

ほとんどの楽曲には「メロディ」があります。

つまり、主役はメロディであるわけですが、

作曲家が指示したわけでもない内声をやたらに強調して、

いかにも発見したかのような演奏をする方がいます。

ある程度上達してきて、余裕が出てきた学習者に多い印象。

 

内声の中から美味しいラインを見つけ出して、

それを強調すること自体は

悪いことではありません。

しかし、やりすぎな演奏には疑問を持ってしまいます。

 

取り入れ方としては、

「繰り返しで、”2回目は変化を与えたい” という明確な意図があるとき」

基本的には、このような場合に限っておくといいでしょう。

思い返して頂きたいのは、

「今、その箇所で一番聴かせたいのはどこなのか」

ということです。

大抵の場合は「メロディ」ですよね。

◉ やたらに内声の強調を取り入れて、主役を邪魔しないこと
◉ 取り入れる場合でも、主役を邪魔しないバランスを探ること

これらを意識すると

ほんとうに言いたいことは何なのかが整理された

スマートな演奏になるはずです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
- 役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました