【ピアノ】ジャンルを言い訳にしないこと

スポンサーリンク
「この曲はクラシックじゃないから…」
「あの人はクラシックの人だから…」
「あの人はポピュラーの人だから…」
こんな言葉、口癖になってしまっていませんか?

 

 

【本記事の結論】
◉ ジャンルを言い訳にして逃げずに、きちんと音楽を表現しよう
◉ 周りの音楽や周りの人物をジャンルで区別して自分のガイドラインを見せるのだけはやめよう

 

 

以前、レッスンにゲーム音楽のピアノ楽譜を持ってきた生徒がいました。

演奏を聴くと、

ハモリのところで各ラインの強さがアンバランスだったため

「ここでは、上のラインの方が大事だから、ハモリのバランスを考えて」

と伝えたところ、

「クラシックじゃないからいいかなと思って」

とぶっきらぼうに返され、絶句しました。

 

確かに、

◉ あえて機械的に高速パッセージを弾くことで、往年のシンセサイザーの雰囲気を出す
◉ ゲーム音楽によく出てくる和声学でいう禁則は、それ自体がサウンドの特徴

などと、例外はいくらでもあります。

それでも、

「クラシックではないから、ハモリのバランスは気にしなくていい」

というのは納得できませんでした。

音楽的な視点で考えていないからです。

仮に、ゲーム音楽でハモリのバランスがアンバランスのものがあったとしても

それは、

「打ち込み(MIDIデータのプログラミング)」

をした人物の音楽性がまだだっただけです。

 

「クラシックだから」
「クラシックじゃないから」

などという言い方は時々耳にしますが、

はっきり言って、ジャンルを言い訳にしているだけ。

どんなジャンルの楽曲であろうとも

今、あなたがピアノで弾くのだから

きちんと音楽を表現してほしいと思います。

その上で、

上記のような多少のジャンルの特徴は取り入れればいいのです。

 

別の観点で言えば、

クラシック音楽で育ってきた方は

「あの人はポピュラーの人だから」

ポピュラー音楽で育ってきた方は

「あの人はクラシックの人だから」

などと発言するケースは意外にも多い。

自分の知らないことを知ろうとしない理由を作り、

自分のやっていることだけを正当化し、

そうやって自分のポジションを守っています。

 

「私はクラシックをずっとやってきて、これからもこの分野に集中して極めていきたいです!」

というのは、もちろんOKです。

しかし、

周りの音楽や周りの人物をジャンルで区別して

自分のガイドラインを見せるのだけはやめましょう。

それは、

最終的にあなたの音楽性や人間関係を

「四畳半」にしてしまう原因になるからです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
小休憩(coffee break)
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました