【30秒で学べる】ドビュッシー「ベルガマスク組曲 1.プレリュード」ワンポイントレッスン

スポンサーリンク

パブリックドメインになっている作品です。

出版社が独自につけたアーティキュレーションなど

権利に関わる部分は一切表示しておりません。

譜例はFinaleで作成したものです。

 

ドビュッシー「ベルガマスク組曲 1.プレリュード」ワンポイントレッスン!

譜例(Finaleで作成、1-2小節目)

楽曲の演奏解釈では、

「ペダル効果がどこまで続いているか」

という観点が必要不可欠です。

ここでは、1小節目の頭のF音がどこまで響いているのかを判断しなければなりません。

よく「1小節3拍目」でペダルを踏み変えている演奏を聴きますが、

1小節目の頭で印象的に響かせた低いF音がたった2拍分伸びただけで

「1オクターブと5度も上のバス音」に移ってしまうと、

いきなり音響が変わり過ぎて少々不自然です。

ここでは、譜例のように、

2小節目あたりから段々とペダルを上げていき、

2小節3拍目の入りで上がり切るようにすると、

「音響がいきなり薄くなる印象」にならないのでオススメです。

なおかつ、「1小節3拍目」では

下にF音が鳴っていても和声として成立します。

 

今回の内容を「スクロール動画」で学びたい方はこちら!

【30秒で学べる】ドビュッシー「ベルガマスク組曲 1.プレリュード」ワンポイントレッスン

 

ドビュッシー「ベルガマスク組曲 1.プレリュード」を更に学びたい方へ

大人のための欲張りピアノ [ドビュッシー ベルガマスク組曲 プレリュード] 徹底攻略①

 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました