【ピアノ】手の交差を使って和音演奏の難易度を下げる

スポンサーリンク
「手の交差」というのは
連続で出てくると弾きにくいテクニックですが、
一発のみ取り入れる場合は
むしろ難所の難易度を下げることができるケースもあります。

 

まず最初に

手の交差でメロディを弾く

それも、和音としてのカタマリから

トップノートを取り出す例を見てみましょう。

 

フランク「プレリュード、コラールとフーガ ロ短調 M.21」

譜例(PD作品、Finaleで作成、コラールの11-13小節)

本楽曲の一部は交差の嵐なのですが、

このテクニックは

ときに他の楽曲へも応用できます。

 

「手の交差」というのは

上記の例のように連続で出てくると

なかなか弾きにくいもの。

しかし、

一発のみ取り入れる場合は

むしろ難所の難易度を下げることができるケースもあります。

 

例えば、以下のような例。

ショパン「 24のプレリュード(前奏曲集)第7番 Op.28-7 イ長調」

譜例(PD作品、Finaleで作成、12小節目)

左の譜例を見てください。

通常の運指の場合は

右手の親指でAis音とCis音の両方を押さえなくてはいけないので

大事な楽曲いちばんのクライマックスであるにも関わらず

結構、失敗が起きやすい箇所になります。

 

それを手の交差で解決した例は、右の譜例。

メロディ音を

交差した手で弾くことにより

格段に弾きやすくなっています。

 

アルペッジョにしてしまうという変更はありますが、

この変更は

かねてから多くのピアニストが取り入れており

決して珍しいものではありません。

それに、

きちんとクライマックスを作りさえすれば

音楽的にも問題になるような変更ではありません。

場合によっては、検討してみてもいいでしょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
運指
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました