【30秒で学べる】ショパン「ポロネーズ第1番」ワンポイントレッスン

スポンサーリンク

 

ショパン「ポロネーズ第1番 嬰ハ短調 作品26-1」ワンポイントレッスン

 

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、60-61小節)

61小節目では

右手のメロディのひとつに「アクセント」がついています。

(エキエル版では、小さなデクレッシェンドの松葉に書きかえられています。)

アクセントといえども

強く弾いてしまうと何だかしっくりきません。

ここでは、

「アクセントの付いている音に少しだけ長くとどまる」

と解釈するのがいいでしょう。

「強調の仕方」もダイナミクスだけではないのです。

 

このように、

◉ フレーズを明確にするためにはどうやって音を扱っていいか
◉ どのように時間を使ったらいいか

を考えることで、

勝手にアゴーギクがついてくれます。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

コメント

タイトルとURLをコピーしました