♬ ブルグミュラー「バラード」の曲頭がうまく弾けない
♬ 左手にメロディがくると両手のタイミングが合わなくなってしまう
こういった悩みを解決します。
ブルグミュラー「バラード」の曲頭では
左手で高速メロディを演奏して
右手が和音伴奏しますね。
ここがうまく弾けないという悩みを、ほんとうによく耳にします。
ブルグミュラー 25の練習曲 Op.100 より「バラード」
譜例1(PD作品、Finaleで作成、3-5小節)
以下の3ステップを踏むと上達が見込めます。
② 右手の音を間引いた、両手練習
③ 楽譜通りの両手練習
ひとつひとつ見ていきましょう。
① 左手音型の理解と練習
まず、メロディである左手のパッセージについて学習しましょう。
このパッセージは分解してみると
譜例2のようになっています。
(譜例2)
丸印で示したC音がつなぎ目と考えると
「トリルとスケールがあわさったパッセージ」
このようになっていることがわかります。
そこでまずは
譜例3の練習をおこない、
相当の速さでこなせるようにしてから先へ進んでください。
(譜例3)
運指は実際に原型弾くときに使う番号を使わないと
この練習をする意味がありません。
譜例に書かれている運指を守ったうえでさらってください。
ここまでクオリティ高く出来てから先へ進みます。
(譜例4)
パッセージの頂点にくるC音に着目すると
譜例4で示したように
「1・2・ウン 1・2・ウン」
というリズムが内包されています。
演奏するときに
ただ単にカタマリでガガガガガと弾くのではなく、
拍を感じながら
これらの1・2を少し意識すると
音楽の特徴が出ますし、演奏もしやすくなります。
ちなみに
この「1・2・ウン」の要素は、
19-23小節などにも出てくるリズムです(譜例5)。
(譜例5、19-23小節)
(譜例1の再掲)
練習のポイントですが、
この左手のパッセージでは小指を使わないので
小指はF音の鍵盤を押さえたままにしておいて練習するといいでしょう。
そうすることで
手や他の指の無駄な動きを制御したまま演奏する感覚を
つかむことができます。
もちろん、ずっとこればっかりをやっている必要はありませんが。
ここまでで
左手のパッセージは
かなりピカピカになったことと思います。
しかし、
両手で合わせてみると
まだ上手く弾けないはず。
両手で演奏することで頭が混乱するからです。
それを解決するための練習が、次の項目。
② 右手の音を間引いた、両手練習
ここからは両手練習へ入ります。
いきなり楽譜通りに弾くのではなく
譜例6 a〜fのように
右手の音を間引いて練習する。
(譜例6-a)
(譜例6-b)
(譜例6-c)
(譜例6-d)
(譜例6-e)
(譜例6-f)
a〜fの6パターンすべてを練習して
それぞれ、理想のテンポで弾けるところまでさらいましょう。
この練習では
わざと頭を混乱させることになりますので、
あらゆるパターンでそれに慣れることが
有効な練習となるのです。
両手をそろえた状態で速く弾けない原因は
必ずしも「指の強さ」にあるわけではなく
「頭が混乱せずにきちんと働くかどうか」
という部分にもあるということを理解してください。
③ 楽譜通りの両手練習
いよいよ、楽譜通りの両手練習。
「ゆっくり練習(拡大練習)」をするのは
とうぜんのことですが、
加えて、譜例7のように
「1小節ずつ速く弾く練習」をしてみましょう。
(譜例7)
ポイントは、
「次の小節の頭の音まで弾く」
ということ。
そうすることで
つなげて弾くときにも音楽が流れてくれます。
これで理想のテンポヘ。
その後、一度に弾く長さを2小節へ増やします。
右手に意識を持っていくよりは
意識の比重を左手においたほうが
タイミングがバラバラにならずに弾けるはず。
残るは、全体のバランス。
右手の伴奏がうるさくならないように気をつけながら
仕上げていきましょう。
ここまでのステップを
必要に応じて戻ったりもしながら
繰り返し練習してください。
少なくとも
本記事を読む前よりは向上が見られるはずです。
似たようなテクニックは
あらゆる楽曲に出てきますので
その都度、
今回の内容を思い出して
練習方法を応用してください。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント