【ピアノ】音は弾けているのに整わない演奏の整え方

スポンサーリンク
もっとも基本的かつ改善しやすい部分に
テコ入れをして、
演奏を整えましょう。
以前にも書いた内容ですが、
大切なことですので再度ご覧に入れます。

 

譜読みをして、おおむね通しで弾けるようになった。

楽曲のことも、ある程度わかってきた。

しかし、なんだか整わない。

なんだか魅力的に聴こえない。

 

こういった悩みをお持ちの方も

いらっしゃるかもしれません。

 

原因はいろいろと考えられるのですが、

もっとも基本的かつ改善しやすい部分に

テコ入れしましょう。

「その楽曲における最大ダイナミクスと最小ダイナミクスを聴き手に分からせる」

という観点で

もう一度取り組んでみてください。

 

ほとんどの楽曲には

クライマックスがあります。

それはつまり、

その楽曲における

いちばん静かな部分も存在するということ。

 

ダイナミクスが sempremf のようになってしまい

この両極端が無くなってしまうと

音楽が一気に平坦でつまらないものになってしまいます。

たとえ音はすべて弾けていたとしてもです。

 

ダイナミクスの表現も

細かいことを言い出したら

たくさんの留意点があります。

しかし、まずは両極端のテコ入れ。

最大ダイナミクスと最小ダイナミクスが

きちんとそう聴こえるように

聴衆へ分からせてあげるつもりで演奏してください。

そうすれば、

意識しない場合と比べれば

ずいぶん整ったように聴こえます。

 

「ダイナミクスによる全体の構成の仕方」

まずはここから整えましょう。

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ダイナミクス
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました