【ピアノ】ペダルを踏みかえてデクレッシェンドする方法

スポンサーリンク
本記事では、
やや高度なテクニックとして
「ペダルチェンジによるデクレッシェンド方法」
を2パターン紹介しています。

 

ピアノという楽器はその特性上、

管楽器や弦楽器のように

出し終わった音を意図的にデクレッシェンドすることはできません。

しかし、

デクレッシェンドしたかのように聴かせることはできるので、

それを上手く取り入れることで

表現の幅を広げることができます。

 

■ペダルを踏みかえてデクレッシェンドする方法

♬ サイレント・キーを利用して、ペダルを踏みかえる

 

まずは、

ピアニストのミシェル・ベロフも取り入れている、

「サイレント・キーを利用して、ペダルを踏みかえる」

というやり方を例に挙げましょう。

 

ドビュッシー「前奏曲集 第1集 より 沈める寺」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、42-45小節)

ここでは から pp までのダイナミクス間に

「4段階の弱音」が要求されていますが、

その表現サポートとして

「ペダルチェンジによるデクレッシェンド」有効にはたらきます。

 

以下の手順。

各小節の3拍目の音(拍子自体は、6/4拍子)を打鍵したら、

すぐに1拍目の白玉音群を

再発音されないように両手とも押さえなおします。(サイレント・キー)

押さえ終わったら、ペダルを踏みかえます。

そうすることで、

押さえ直した音群がペダルで共鳴して

薄い音響が生まれます。

結果として、

デクレッシェンドしたような効果を得ることができるのです。

サイレント・キーをしていない状態での通常のペダル踏みかえでは

音響がすべて消えてしまいますので、

これらの違いを理解しましょう。

 

上記一連の手順を

楽曲テンポの中でおこなうわけですから

やや高度なテクニックと言えるでしょう。

特に、

「サイレント・キーの際に再発音してしまうミス」には

細心の注意が必要です。 

 

共鳴を利用した方法ですので、

基本的に電子ピアノではできません。

 

現代音楽以外ではほとんど作曲家による指示はありませんので、

奏者の判断で取り入れることになります。

 

♬ ハーフペダルとしての踏みかえを繰り返す

 

「ペダルを踏みかえてデクレッシェンドする方法」

としては他にも、

「ハーフペダルとして半分だけ繰り返し踏みかえることで、デクレッシェンド効果を出す」

というやり方があります。

 

「フェルマータでの伸ばしの箇所」などで、

ペダルを踏んだままだと音響が厚すぎると感じる時に、

半分だけ踏みかえて音響を薄くする方法です。

繰り返すとデクレッシェンド効果を出せます。

 

これも、現代音楽以外ではほとんど作曲家による指示はありませんので、

奏者の判断で取り入れることになります。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ダイナミクス ペダリング
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました