さまざまな演奏を耳にしていてたびたび気になるのは、
各種アクセントが出てくるや否や
すべてをまったく同じように
しかも、けいれんを起こしたように強調してしまう例が
想像以上に多いということです。
しかし、
それぞれのアクセントには
その文脈に応じた表情をもたせるべき。
どのようなニュアンスで強調すべきなのか、
音量、音色はどうするか。
または、音量でなく
長くとどまることで強調するべきなのか。
こういったことを必ず考えて演奏しないと
表情が単一になってしまう。
筆者は、作曲の指導に行っている音楽学校で
生徒がやたらに多くのアクセントを書いている場合、
それらのアクセントが
ほんとうにすべてのところで必要なのかを再検討するように
注意しています。
また、筆者自身も
作品を書くときに
この部分には細心の注意を払っています。
演奏でも創作でも、
アクセントの扱い方ひとつで
音楽の意味がまったく変わってしまう。
このことを忘れずに
目の前の音楽へ向かうようにしましょう。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント