【ピアノ】同じダイナミクスのまま、音色を変える方法

スポンサーリンク
同じダイナミクスのまま
音色だけを変化させることで
微妙な質感の変化を
聴かせることができます。

 

「同じダイナミクスのまま、音色を変える」

これは

打鍵の工夫でも実現できますが、

もっとシンプルなやり方があります。

「同じダイナミクスのまま、ソフトペダルを使う」

という方法。

 

当たり前のことのように感じるかもしれませんが、

この発想って、意外と忘れがち。

ソフトペダルというと

ダイナミクスを抑える方向にばかり

視点が向いてしまう傾向があるからです。

 

以前に

【ピアノ】強奏のときの音色づくりとしてのソフトペダル

という記事において

強奏でソフトペダルを使う音色づくり」

について記事にしました。

それに加えて、

同じダイナミクスのまま

ソフトペダルを使って音色を変えるのも

テクニックのひとつというわけです。

 

近現代を中心に

あらゆる作曲家が取り入れている表現となっています。

例えば、以下のような例。

 

プロコフィエフ「風刺(サルカズム) Op.17-5」

譜例(PD作品、Finaleで作成、25-34小節)

 

繰り返しますが、

ソフトペダルを使うところは

必ずしもダイナミクスが下がるところとは限らないのにも関わらず、

どうしても発想はそちらへ傾いてしまいがち。

「弱音ペダル」という異名にとらわれすぎず

柔軟に取り入れていくといいでしょう。

求める表現に必要であれば

ソフトペダルの指示がないところでも

演奏者の判断で

この音色づくりをして構いません。

 

同じ強さで打鍵しているつもりでも

ソフトペダルを使用することで

そうでない場合と比べると

音勢がいくぶん弱まっています。

そこで、

細かなことですが

以下の2パターンのどちらで演奏するのかというのも

検討のポイントとなります。

◉ 音勢が弱まったぶん、少しだけ打鍵を強め、聴感上のダイナミクスをそろえる
◉ あくまでも、打鍵する強さ自体を同じダイナミクスとして扱う

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ダイナミクス ペダリング
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました