【ピアノ】古典派からロマン派への予兆はサウンド面だけではない

スポンサーリンク
どうしても我々は
サウンド面ばかりで
楽曲について判断してしまいがち。
しかし、
古典派からロマン派への予兆はサウンド面だけではありません。

 

「ベートーヴェンの後期のピアノソナタは、ロマン派に属すのかどうか」

という話題が

たびたび挙がります。

この決着のつかない議論はともかく、

ロマン派の作風に近づいてきていることは明らかです。

しかし、

「聴いた雰囲気がロマン派っぽい」

といったことのみではなく、

「ベートーヴェンが残した指示語」

などといった直接的な面でも

ロマン派への予兆が読み取れます。

 

例えば、

ベートーヴェン「ピアノソナタ第29番 op.106 ハンマークラヴィーア」

の第1楽章には

「非常に感動をもって」

第3楽章には

「憧れに満ちあふれて」

とロマンティックな書き込みがあります。

こういったロマン主義的な言葉の書き込みは

時代をさかのぼっても

少なくとも良く知られている作品には

ほとんどみられないものです。

 

こういった些細な書き込みからも

ロマン派への予兆が見られ、

明らかに中期までのソナタとの違いを感じますよね。

 

「伴奏形がモーツァルトっぽい」

「和声がショパンっぽい」

などと、

どうしても我々は

サウンド面ばかりで

楽曲について判断してしまいがち。

本記事で取り上げたような、

作曲家が残した “それ以外” の要素にも

目を向けて

楽曲の理解を深めていきましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ベートーヴェン
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました