例えば、以下の譜例を見てください。
J.S.バッハ「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第22番 BWV 867 ロ短調 より プレリュード」
譜例(PD楽曲、Sibeliusで作成、曲尾)
譜例のように、
フェルマータで伸ばした後に休符が挟まる場合は特に
フェルマータの位置を勝手にずらしてしまう演奏が散見されます。
音符の代わりに休符へフェルマータをつけてしまったり、
もしくは、
音符と休符の両方へつけてしまったり。
さまざまな作曲家の楽譜を見ていると気が付くはずですが、
もし作曲意図として休符の上にもフェルマータが欲しいのであれば
作曲家はわざわざそのように書いています。
音程を間違えて弾いているわけではないからこそ
こういったところはいい加減になりがちなので、
まずは、目の前に書かれていることを
正確に読み取るようにしましょう。
このことに関連したネイガウスの名言を紹介します。
「ネイガウスのピアノ講義 そして回想の名教授」著 : エレーナ・リヒテル 訳 : 森松 皓子 / 音楽之友社 より
(以下、抜粋)
作曲家は実際に演奏しなければならない100分の1を楽譜に書いています。
ところがそれすらあなたは実行していません。
(抜粋終わり)
作曲家は実際に演奏しなければならない100分の1を楽譜に書いています。
ところがそれすらあなたは実行していません。
(抜粋終わり)
◉ ネイガウスのピアノ講義 そして回想の名教授 著 : エレーナ・リヒテル 訳 : 森松 皓子 / 音楽之友社
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント