【ピアノ】アレンジのときに、原曲のメロディをどっかへやらない

スポンサーリンク
よほどの意図や要請がある場合を除き、
通常のピアノアレンジにおいては
できる限り、原曲のメロディを尊重してください。

 

ピアノアレンジをするときには

頼まれごとでもない限りは

基本的に自由に編曲してもいいわけです。

一方、

筆者がよく気になるのは

原曲のメロディを

突然どっかへやってしまうアレンジ。

 

例えば、

メロディを弾いていても

急にそれがなくなって

遊び弾きみたいなフレーズになったり、

バッキングみたいに和音の中で音を動かし始めて

いきなりメロディが消滅してしまったり。

 

これの何が問題なのかというと、

聴衆は

それまで追っていたメロディを

そのまま聴き続けたいのに

期待を裏切ってしまうからです。

裏切って「へえ!」と思わせるのであればOKですが、

たいていの場合は

編曲者の注意不足でメロディが消滅しているだけ

のように感じます。

 

「○○の主題によるパラフレーズ」

のような、新曲感が強いものをあえてつくる場合や、

明確な意図をもって

即興的なアレンジをつくる場合は別ですが、

通常のピアノアレンジにおいては

できる限り、原曲のメロディを尊重してください。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ピアノアレンジテクニック
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました